応用科学研究所で現在取り組んでいる様々な研究開発、品質評価、精密計測などの事例の一端を下記に掲載しています。

研究開発事業

IEC超電導国際標準化の推進および国際共同研究への参画
実用超電導線材の機能的構造の最適化と機械・超伝導特性の評価
Sm2(Co, Fe, Cu, Zr)17系永久磁石の磁化反転過程
超多点硬さ測定とX線解析評価技術を組み合わせた鋼材品質評価法の確立に関する研究
IPベベルギヤの開発
DES(Double Enveloping worm & Standard wheel)ウォームギヤの開発
球面インボリュートベベルギヤの開発
歯先エッジ局所焼戻し技術の開発

損傷解析・鋼材品質評価

高周波焼入れしたS45Cの焼入れ不良について
折損事故を起こした歯車軸についての事故原因調査
超多点マイクロビッカーズ硬さ測定による鋼材評価(1)
FE-SEMによるSKH51鋼の元素マッピング
FE-SEMによる歯車歯面のレプリカ観察
HDAとDRAの同時解析の有用性

形状計測・X線CT解析

リサイクルCFRP材料のX線CTスキャン測定
X線CTスキャンによる幾何公差(GPS)測定
X線CTスキャンによる形状のデジタル化
X線CTスキャンによる寸法計測
X線CTスキャンによる形状比較評価
Opt-scopeによる3D表面形状測定
Nikon HN-C3030による非接触3D形状と形状精度測定